熊本・大分での地震で被災された方、とても大変だと思いますが、どうにか頑張っていただければと思います。
自分に出来ることは、ほとんどなく、只々心配することくらいしかできませんが、地震に備える為にどんな準備ができるのか、まとめておく事が重要だと感じたので、記事にしていきたいと思います。
阪神大震災、中越地震、東日本大震災、最近は数年毎に大きな地震がやってきています。
東海、関西の太平洋沿岸を震源とする「南海トラフ地震」もいつ起きてもおかしくないと言われています。
さまざまな機関の公式な「地震に備える」サイトがもうすでにあるとは思いますが、今回はツイッターで収集できた情報をもとにまとめていきたいと思います。
備えておくもの(こと)
避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
鞄はリュック、靴はスニーカーで— 空サトコ@凛と咲いた桜その真下で (@sora14satoko) 2016年4月14日
水道出てないそうなので、著書(明日、地震がやってくる!)のコラムから1P断水時のトイレについて抜粋させてもらいます。勿論もっと良い情報も溢れてますので、あくまで私が体験した一例です。上水と下水で対応変わるのでお気をつけください。 pic.twitter.com/js0KtNREuK
— 世鳥アスカ (@setori_aska) 2016年4月14日
みなさん、リツイートありがとうございます。防災士の目線から真実を言うとテレビなんて見ないでラジオを聞いて下さい。
テレビと同じ状況を逃げながら聞けるラジオの環境を作ってください。確実に生存率は上がります。— Love_JUN (@renkaird) 2016年4月14日
わたしにできることはこんな事しか
ないですが…情報が錯綜しがちで、
何が正解か断定する事は難しいですが
どなたかがまとめられたものを
引用させてもらいました pic.twitter.com/pU440cD3jK— 玉城 ティナ (@tina_tamashiro) 2016年4月14日
◆大事なペットが迷子にならないために◆今回の災害で迷子になったペットが増えています。大切なペットを迷子にして危険にさらさないようにしっかり対策をとりましょう。 pic.twitter.com/OivvGplp9O
— 熊本県広報課 (@KumamotoPre_koh) 2016年4月24日
避難の前にしておくこと
東北の地震を経験した方々がみんなすごく的確なアドバイスをされてる…
TLまとめると「浴槽に水貯める」
「停電してる地域はブレーカー落としておく(復旧時にショートの恐れ)」
「何でも良いから靴を履く」
「携帯充電器」
「ラジオがあると良い」だそうです
— にゃル (@ny0ru) 2016年4月14日
熊本の地震を受けて、東日本勢がいっせいに「お風呂に水をためてください」と呼びかけている。でもこれ本当に重要なので、みなさん忘れないでください。
— ワッシュ (@washburn1975) 2016年4月14日
500RT:【役に立つ】熊本の主婦が地震直後に「しておけばよかった」と後悔したことhttps://t.co/YKyjWqyM75
「お風呂に水を貯めておく」「空のペットボトルを捨てない」「使い捨てカイロを持って出る」 pic.twitter.com/oErcxbiWtJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年4月24日
避難方法
今回災害に遭われた皆様へ。1:停電しているご家庭は、身の危険のない範囲でブレーカーを落としてください。2:靴は脱がないでください。屋内でもです。3:夜道で視界が悪いです。避難所への移動は落下物などに細心の注意をお願いします。
— チェリー・ログレス (@Cherry_Logres) 2016年4月14日
【帰宅困難時の心構え むやみに移動しない】
多くの人が一斉に帰宅を始めれば、火災や建物倒壊などで危険にさらされるうえ、救助・救援活動などに支障が生じてしまいます。周囲のようすを確認し、むやみに移動を始めないでください。— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年4月14日
避難される方へ
ペットと暮らしていらっしゃる方はぜひペットと同行避難をしてください!
環境省からガイドラインが出ています。
大切な家族です。
必ず同行避難をしてください! https://t.co/qoJ2lxxC99— NAT (@pincat0727) 2016年4月14日
これは高齢者向けですけど、大きな地震があった日は入れ歯は着けたまま寝た方がいいです(入れ歯は本来夜間外すもの)。入れ歯はプラスチックで割れやすい、なくしやすいので……いざ避難となった時に壊した失くしたで何も噛めないとすぐ衰弱する
出来ればブラシもあった方がいい— うしの (@milkuzz) 2016年4月14日
連絡を取る手段(含む救助)
Twitterで緊急救助を求める場合には、#救助 ハッシュタグとともに要請内容、写真、住所または位置情報など、具体的かつ正確な情報をつけましょう。救助が完了したら、報告ツイートするとともに、救助要請ツイートを削除してください。 pic.twitter.com/X8rZLBDyfD
— Twitter Lifeline (@TwitterLifeline) 2015年9月11日
SNSを使った救助要請の仕方。 pic.twitter.com/dLDMLuYrrU
— コトロ (@kotoro315) 2016年4月14日
災害伝言ダイヤルの操作方法 pic.twitter.com/5rXA1LmP5E
— Ako (@heart8255) 2016年4月14日
熊本にお住まいのご家族やお友達の安否確認をしたい方、電話がつながりづらい場合、スマホのネットがつながっていればLINEの通話機能が利用可能です。#熊本 #地震 #安否確認 #九州地方 #拡散希望 pic.twitter.com/SF99vqNlvF
— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2016年4月14日
避難生活で注意すること
女性の一人歩きは震災後は本当に危ない、あまりニュースにならなかったけど東北大震災後の仙台も女性が襲われる事件が多発してた
言い方は悪いけどそういうのを狙って遠方からくる輩もいるから「近所にそんな悪い人はいない」じゃなく、悪いやつが必ずいると考えたほうがいい— RY&GU※グロ垢 (@RyandGu_R18) 2016年4月14日
こちらも拡散してください
・1人で行動は絶対にしないで
・大切な人がいないからっていって探しに行っちゃだめ
・なるべく集団行動してほしい
・1人で探しに行っちゃだめ
・余震がなるべくなくなるまでは動かないで— きいがや@固定ツイRTお願いします (@gaya__kis0625) 2016年4月14日
先ほどRTしたのですが、東日本大震災の時、私の母はこれをしなかったことでPTSDになりました。親戚にはパニック障害になってしまった者もいます。
気分悪くなったらテレビやSNSから離れましょう。https://t.co/XEdItBDTJl— るみスケ@5/4トラはに2東5は06b (@neko_buntarou) 2016年4月14日
かたらんねより、簡単にできるリラックス方法です。エコノミークラス症候群にご注意を!!SNSを利用していないご高齢の方が近くにいましたら少しでも声を掛けて一緒やってあげてください。#熊本地震 #がんばるばい熊本 #拡散希望 pic.twitter.com/WdqiCLuFKB
— ななみん (@___nana1227___) 2016年4月18日
災害情報機関(ネット)
地震情報アカウントお役立てください。
特務機関 @UN_NERV
内閣府防災 @CAO_BOUSAI
首相官邸 @Kantei_Saigai
地震情報 @tenkijp_jishin
NHKニュース @nhk_news
NHK防災 @nhk_seikatsu— 篠原ともえ (@tomoeshinohara) 2016年4月14日
ネットでも中継していますhttps://t.co/3URneCxfF9
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年4月14日
まとめ
みなさんのツイートをもとに、準備しておく備品をまとめると、
①現金、身分証明書、印鑑、預金通帳、保険証、携帯電話、
②ハブラシ、飲料水(1人1日3リットルが目安)非常食、
③ホイッスル、ラジオ、非常用携帯充電器、
④家族の写真、
⑤リュック、スニーカー、帽子、(防寒着)
になりますが、①のグループは避難直前に準備することになると思いますので、それ以外の②~⑤のグループの備品を事前に準備しておこうと思います。
備品以外の避難時や避難生活においての情報も頭の中に入れておこうと思います。
簡単なまとめ記事ですが、地震への備えとして少しでも役に立てばと思います。